Search

ニューヨークから届いた「いま伝えたい、コロナの現実」<前編>妊娠8か月、一変した生活と日々の対策(集英社ハピプラニュース) - Yahoo!ニュース

雑誌BAILAのインフルエンサー集団・スーパーバイラーズの中に、現在もコロナ禍にあるNY在住の女性がいる。加藤琴希さん、31歳。医療崩壊、ロックダウン、治安の悪化。新型コロナウイルスにより一変した暮らしを、現在妊娠8か月だという彼女に語ってもらった。

GWはステイホーム! おすすめ海外ドラマ一覧

たった1週間で変わった、ニューヨークの街の景色

妊娠も安定期に入り、日本に一時帰国したのが3月でした。ニューヨークで7月に出産予定なので、しばらく会えなくなる友人に連絡を取り、母に産後どのタイミングでニューヨークに来てもらうか相談し、出産に向けての準備をしにきた形です。帰国したその日もちょうどバイラーズと会って食事。この頃、コロナウイルスはニューヨークよりも日本が先に感染者が出始めていました。でもピンときておらず、コロナでいつもは予約の取れないお店が今は取れるみたい! と軽はずみなことを考えていました。テレビではトランプ大統領が他国の状況を心配しながらも暖かい季節になれば収束するだろうとコメントを発表し、日本よりニューヨークのほうが安全かもしれない印象。友人や家族にまた会おうね、といつも通り約束してニューヨークへ戻りました。

それから、たった1週間ほどのこと。あっという間にニューヨーク中にコロナ感染者が増えて、危険な場所に様変わりしました。主人の会社からは、駐在家族の帰国を促す連絡が入りました。でも、帰国するためには様々な検査が必要。連日ニュースでは空港が一番感染しやすい場所とも報道され、夫婦で悩んだ末、お腹の赤ちゃんに感染リスクを負わせて帰国するくらいなら自宅で過ごそうと決断に至りました。

自宅にいても窓から見えるロックダウンした街の景色は、不気味なほど殺風景。失業者やホームレスがまばらに歩いていて治安が悪化していくのが見て取れました。テレビでは、中国から新型コロナウイルスが広まったというだけでアジア人が誘拐・監禁されたニュースも流れています。自分も同じようなことになるかもしれない、週1日行くか行かないかのスーパーや散歩に行くのも内心ドキドキしながら出かけました。そうしているうちに医療崩壊を迎えると、通院していた妊婦検診は自宅からお腹の様子を動画で送るオンライン診療に。お腹の中の状態が分かるエコー診察もなく、赤ちゃんの状態はよくわかりません。どうか子どもが産まれる7月までにはウイルスが終息するようにと願う日々です。

【関連記事】

Let's block ads! (Why?)



"ニューヨーク" - Google ニュース
April 30, 2020 at 06:50PM
https://ift.tt/3aVDr82

ニューヨークから届いた「いま伝えたい、コロナの現実」<前編>妊娠8か月、一変した生活と日々の対策(集英社ハピプラニュース) - Yahoo!ニュース
"ニューヨーク" - Google ニュース
https://ift.tt/390Ei7s
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

Related Posts :

0 Response to "ニューヨークから届いた「いま伝えたい、コロナの現実」<前編>妊娠8か月、一変した生活と日々の対策(集英社ハピプラニュース) - Yahoo!ニュース"

Post a Comment

Powered by Blogger.